納骨の時期 (2015-11-09)
納骨は四十九日を目処に執り行うのが一般的ですが、
喪主の気持ちや 家族の事情により 納骨の日程は決められて構いません。
遺骨を自宅に安置しておくのは 法律上 問題はありませんので、
喪主や遺族が精神的に安定するまで安置しておくのが自然と思います。
遺骨は忌明けまで 中陰壇を仏壇の前に飾り七七日忌の法要を行って
納骨されるのが一般的ですが 初七日忌から七七日忌までの適当な日を
選んで納骨されたり 一周忌、 三回忌と同時に納骨されたりです。
葬儀当日 火葬場から直接 その日のうちに納骨することもあります
神式の場合は火葬後 すぐ納骨するのがよいとされていますが
仏式と同じく 後飾りを用意して 50日祭を目処に納骨します
キリスト教の場合は納骨の時期に決まりはありません
カトリックは仏式と同じく七七日忌以降に納骨することが多いようです
プロテスタントでは 1ヶ月目の召天記念日に納骨することが多いようです
墓地が遠方にあったり すぐに納骨する 場所が確保できなかったり
またその他の事情で遺骨を安置する場所が見つからなかった場合
寺院や霊園に仮安置してもらいましょう
納骨の際は 納骨法要をおこないますが 納骨は内輪だけで行うのが
一般的ですので おおげさにせず たとえ親族であっても
遠方に住んでいらっしゃる場合は無理を言って
きてもらう必要はありません
墓地の事務所や菩提寺の住職に納骨の日時を告げ
その準備をしてもらいましょう
納骨の際は 埋葬許可証 と印鑑を忘れずに持参しましょう
葬儀後 中陰飾りに安置していた白木のお位牌は 納骨の時に
菩提寺に納めます
納骨までの間に仏具店で黒塗りの位牌に戒名を彫ってもらっておきましょう
塗り位牌は 納骨後 自宅の仏壇に飾ります
ホームページをご覧いただきましたら パック料金のご案内と同時に
花祭壇 骨壺 各宗派の祭壇等
47年のキャリアで ご案内させていただきます。
葬儀 葬式の 疑問 不安 分からない事は お問い合わせ下さい。
㈱美花園ホームページ
葬儀 葬式の費用 手順等ご覧ください。
福岡市城南区飯倉1-2-16 ㈱美花園荒江斎場 ㈹ 092-851-8181
202号バイパス 荒江四つ角南・飯倉1丁目バス停前
福岡市城南区飯倉1-2-14 家族葬会館
福岡市城南区荒江1-23-16 式典会館
福岡市早良区荒江2-11-16 事務所 1F
福岡市早良区荒江2-11-16 友の会 本部2F
国道202号線荒江四つ角より南100m。早良街道263号西鉄バス「飯倉1丁目」下車です。
福岡市早良区、城南区、中央区、南区、西区、博多区、東区、
お伺い致しております。
小さいお葬式から 家族葬儀 斎場・寺院葬儀 花いっぱいの花祭壇葬儀・自由葬・無宗教葬
音楽葬・しきみ祭壇・神式祭壇・全宗派 承っております。
ご家族 ご遺族の心を添えて。いい葬儀であったと言われる 葬儀 葬式を目指してサボート致します。
納得価格 安心価格の葬儀 葬式を。
費用をおさえた 安心の 格安 家族葬パックを、 美花園ホームページでご覧ください。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |
もしもの時
福岡市 美花園 092-851-8181