福岡のお盆 (2016-05-21)
お盆は 「孟蘭盆会」うらぼんえという仏事です
旧暦8月お盆と新暦7月お盆があり 地方によりしきたりが違います
肉親を失ってはじめて迎えるお盆を 新盆 ・初盆といいます
ただし 忌明け前にお盆になる時は 翌年に新盆を迎えることになります
福岡では門提灯を準備し 部屋に初盆飾り新仏様の祭壇を作り果物・お盆用生花・菓子
ラクガン・線香・ローソク・住吉提灯「天井より吊り下げる」・
大内提灯「床に置く」・博多提灯等をお飾り8月13日に 門前で あさがら 松の小枝
わら等を焚き 合掌して霊をお迎えします
「宗派によって この限りではありません」
この準備には家紋を入れたり 祭壇を飾ったり 料理 返礼品等の手配がありますので
7月になったら 準備にかかられた方がよいでしょう
「「 神道 キリスト教 その他の宗派の方も 準備されています 日本の風習として
7月 8月のお盆 3日間は 初めてのお盆のお宅に皆様 お参りされますので
準備しておきましょう
初盆のお参りは8月初めから お出での方もいらっしゃいますので早めの準備を
した方が良いでしょう一般的には8月14日 8月15日にお客様を お迎え お参りして
8月15日の夜 送り火を焚き 仏様をお送りします
お盆には それぞれの家庭の霊に対する温かい心情が反映するものです
香を焚き亡き人を偲ぶにふさわしい お盆の儀式は一家一族が語らうよい機会でも
あります
お盆のお問合せは ㈱美花園
092-851-8181
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |
もしもの時
福岡市 美花園 092-851-8181