火葬と骨あげ 福岡の美花園 (2016-09-17)
地方によって、火葬のしきたりは違います。
福岡の場合は、通夜~葬儀の後、 火葬になりますが、
地方によっては、火葬を先に行い、遺骨で葬儀を行う 地域もありますので、 ご遺体と対面されたい時は火葬の日時を確認された方がよいでしょう。
ご遺体の痛みがひどい場合は、火葬して、お骨にしてから、
葬儀という流れをとる事があります。
火葬の手続きは、私ども 葬儀社が代行致しますが、
「「電話自動火葬場予約システムで火葬の予約をとります」」
1.死亡から24時間 経過していること
2.火葬場の開いている時間
「10時から16時まで」に 火葬できます。
通夜・葬儀後出棺の準備、荼毘に伏す ことになります。
火葬認可証を忘れずに持参して下さい。[火葬認可証がなければ火葬することは
できません」
火葬場・葬祭場で お骨になるまで 親族 知人 は控え室で約 約2~3時間の待ち時間が
ありますので 茶菓子 飲み物の準備もしておきましょう
お骨の一部を手元に置きたいとか 本山に遺骨を納めたいとか
家族で分骨したいとかご希望の方は 事前に 葬祭場「火葬場」で申し込み書に
記入して分骨許可証をいただいて下さい 分骨箱は葬儀社に事前に申し込みして
準備してもらいましょう
遺骨が自宅に帰ったら 後壇飾りにお骨をのせ 「還骨法要」を行います
その後 引き続き初七日法要をされるご家庭が多くなってきました
「精進落とし」の食事を準備して 喪主 や遺族が 感謝のあいさつをして
故人の供養をします
遠方からの弔問客や 精進揚げの部屋が確保できない時など 精進落としの折り詰め
を用意して 精進揚げの代わりにします。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |
もしもの時
福岡市 美花園 092-851-8181