喪主は誰がなる? (2016-11-24)
喪主は、葬儀についてのさまざまな決定を行い、 遺族の代表として
弔問を受ける重要な役割で、 事実上、家を相続した人が、喪主になりますが
結婚している場合は、配偶者。配偶者が高齢、もしくは 他界している場合は、
長男、長女、次男、二女等 同居している子供が喪主になります。
故人に家族が無い場合は、他人でも、最も身近に居た人、最も縁の深い人が、
務めます。
「葬儀 葬式 をはじめ 法事 法要 年忌供養等 葬儀 葬式後の諸行事を
勤めるのが、喪主の役割になります」」
葬儀・葬式の形式は、故人の遺志、意思、宗教があれば、
それを尊重したいものです。
遺族、喪主が、葬儀・葬式の形式を決めかねていると、
遺族や故人の遺志に関係なく、事がどんどん 進んでいく場合があります。
喪主、遺族と近親者、親族はなるべく早く、 形式を決めましょう。
いい葬儀は納得、安心価格の費用で。
㈱美花園荒江斎場 福岡市城南区飯倉1-2-16 ㈹092-851-8181
西鉄バス・荒江四つ角・飯倉1丁目バス停前・
国道202号バイパス荒江四つ角南・早良街道263号沿い
式典会館・ 美花園会館
事務所・友の会本部 福岡市早良区荒江2-11-16 ☎851-8181
家族葬、斎場・寺院葬儀、花いっぱいの花祭壇、自由葬、
無宗教葬、音楽葬、しきみ樒祭壇、神式祭壇、全宗派承っております。
ご家族、ご遺族の心を添えて、いい葬儀であったと言われる、
「葬儀・葬式」を目指してサポート致します。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |
もしもの時
福岡市 美花園 092-851-8181