8.葬儀社の費用 (2016-12-09)
葬儀社では、標準的な葬儀セットを用意していて、その葬儀セット一式でいくらという料金設定をしているところがほとんどです。葬儀セットの内容は業者によって異なりますが、仏式の場合はおおむね下記のような内容になります。
<葬儀セットの内容>
・柩と柩を覆う金襴
・柩に入れる死に装束等の副葬品
・死に化粧用具
・受付設備(芳名帳や香典などの冊子類と筆記用具)
・忌中札、道順などの表紙
・焼香用具一式
。霊柩車
・骨壷
・祭壇と飾り付け装具一式
・祭室装飾用の鯨幕(白黒の幕)
これら必要なもののほかに、火葬料、祭壇の搬入・組み立て・解体・搬出・掃除の立ち会い・進行・補佐などに関する費用もセット料金に含まれています。
ほかに、遺体の搬送(病院から自宅まで、自宅から式場までなど)式場、献花や花輪、供物・遺影写真・死亡通知や会葬礼状・通夜振舞いや精進落としの仕出し・香典返しなどの各種手配、駐車場の確保と火葬場への移動手段の手配、季節にによってドライアイスの用意などもしてくれます。また、必要に応じてマイクロバスやハイヤー・僧侶・貸衣装の手配も頼めます。これら葬儀社から請求される場合と、葬儀社と提携している業者から請求ぎされる場合があります。
葬儀社では、どんな宗教による葬儀にも対応できるさまざまな装具を揃えていますし、自社で用意できないものは提携先から調達できるようにしていますから、必要なものがあったら葬儀社に相談しましょう。
また葬儀全般の段取りや進行などに関してもわからないことがあったら、どんどん尋ねましょう。葬儀社はその道のプロで、地域の風習や慣習についてもよく知っていますから、適切なアドバイスやサポートをしてくれるはずです。逆に依頼する前にいろいろなことを尋ねてみて、地域の風習や慣習について知らなさそう、アドバイスが適切ではなさそうと感じたら頼まなければいいのです。
←前へ | ↑一覧へ | 次へ→ |
もしもの時
福岡市 美花園 092-851-8181